ホーム / うんちく / 【データ復旧ABC -4】 ファームウェアは、基板上のフラッシュメモリとMBRの両方に書き込んである?

【データ復旧ABC -4】 ファームウェアは、基板上のフラッシュメモリとMBRの両方に書き込んである?

最も基本的でありながら、よく理解されていないところを解説【ファームウェア】

ファームウェアは、基板上のフラッシュメモリとMBRの両方に書き込んである?
某データ復旧解説サイトに書いてある話。

HDDの制御ソフトのことです。
基盤上のフラッシュメモリとMBRの両方に書き込んであります。
製造ロット(型番などの製造番号ではない)ごとに異なる場合が多い様です。
従って基盤交換をお行おうとする場合は、極めて高確率で不整合を起こし、事態を悪化させます。
個人による基盤交換によってデータ復旧を試みるのは事実上不可能です。
きちんとした復旧業者は、相当数のファームウェアをストック(又は入手ルートを確保)しており、それにより修理が可能になります。

DD-RESCUE より

ちなみに、某巨大掲示板やデータ復旧業者の中にも存在しますが、「基板」と「基盤」どちらが正しい??

基板は、PCB(Printed Circuit Board)やPWB(Printed Wiring Board)のことで、Board=板のことです。一方「基盤」は、日本語でも「基礎」や「土台」を指す言葉。
以上。

HDDの製造業者に言わせると「ファームウェア」とは、その通り「HDDの制御ソフト」ですが、書き込んであるのは「基板上の一番大きな、コントロールICが中心で、その一部で製造ロットなどによって変えることが必要なところ(パラメータ)だけを、ICのメモリ部分やプラッタ上の、SAと呼ばれる部分に書き込んであります」
特に、その製造ロットで使われている、ランク分けされた「プラッタ」と「ヘッド」の組み合わせ特性に合わせた最適動作条件とするためのパラメータを記録しているので、一致しないファームウェアを使ってHDDを動作させようとすると、思わぬ事態を招くことになってしまうのです。

「MBR」は、何度も同じ事を書くようですが、BIOSで認識された後に、OSを起動させるために一番初めに読みに行く情報で、そのHDDがどの様に使われているのか(区画:パーティションや、フォーマット形式など)を記録しているので、「区画構造情報」などとも呼ばれて、容量も内容も書式も決まっているので、ファームを書き込むことはできません。

Share
迷ったらまずはDD‑RESCUEにお問い合わせください。

障害が発生するとどうしても慌ててしまい、最初に検索してヒットした復旧業者に
依頼をして、高額請求されてしまうケースも少なくありません。
まずは冷静な判断が必要です。問い合わせも5~6社に問い合わせすることをお勧めいたします。
そうすることで、気持ちも落ち着きますので、その上でご判断いただければ幸いです。

お電話でのお問い合わせ

03-6206-0470
Contact form

フォームからお問い合わせ

お問い合わせする

データ復旧に関する
ご相談などは
お気軽にご連絡ください。

Estimation Simulator

見積もりシミュレーター・
見積もり

お問い合わせする

料金のお見積りや
見積もり
シミュレーターの
ご利用はこちら。