2ちゃんねるネタ
【HDD】ハードディスク復旧センター10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1392680285/773
772 :不明なデバイスさん:2015/11/21(土) 01:20:28.69 ID:Gvy+wAzc
SSDの復旧って基本的にHDDより高くなるの?
773 :不明なデバイスさん:2015/11/21(土) 01:31:28.33 ID:v/e+W8QZ
SSDの復旧は非常に困難
774 :不明なデバイスさん:2015/11/21(土) 10:01:42.41 ID:XvgvEBzx
772
劣化を分散する為に仮想セクタと実メモリの対応はコロコロ変わる
そのあたりで死んだらまず復旧なんぞ不可能
記録面やヘッドの障害がないってことは、復旧を考えるレベルの障害っつったら他にまずないよね
DD-RESCUEより
SSDやSDカードなどフラッシュメモリのデータ復旧については、その難しさについて既に何度か触れているのだが、復旧費が基本的に高くなると決まって要る訳ではない。
774さんが書いているようにSSDはHDDと違ってプラッタやヘッドの障害が無いので、HDDの物理障害の場合に必要となるドナー(機構)部品の入手は発生しないので、当然その分安くなる場合もある。しかし、データ復旧の基本であるクローンを作成してから後の工程となる、論理修復の難易度がHDDと比較したら、比較にならないほど難しい場合が多いのだ。
その理由として774さんの指摘している「劣化を分散する為に仮想セクタと実メモリの対応はコロコロ変わる」=ウェアレベリング(書込み回数に限度があるので、ドライブ全体のセクタの使用回数を平均化する機能)が存在して、データが不要になったセクタの番号を書き換えてしまうのだ。それだけでなく、フラッシュメモリは上書き動作が出来ないために、不要に成ったデータ(複数のセクタで構成されるブロック)を、事前に完全消去(ブロック消去)するために、セクタが不要になったことを通知するトリム(TRIM)コマンドや、これらの作業を高速化を目的とした作業用のブロックを確保するためのオーバープロビジョニング(過剰容量)を利用したセクタのマップの更新などの特殊な内部操作がされているので、その影響を受けてしまうと、たとえ単純な誤消去ファイルの復旧であっても、全く不可能なレベルまで到達してしまうことがあるのだ。